BACK
TOP  |  COLUMN  |  おいしい食べ方

おいしい食べ方

平山牛舗の先代のおかみから伝わる、お肉のレシピ集をご紹介いたします。

 | 

どこかなつかしい…おばあちゃんのとっておき♪晩御飯

くみちゃんのあったかおでん

くみちゃんのあったかおでん

煮干しと手羽元からしっかりだしをとった本格おでんです。
音楽を聴きながら♪のりのり♪で歌いながら作っちゃいました♪

やっぱり決め手は、串すじとだしです!
平山牛舗で冬季限定で販売している和牛の串すじは、1本1本手作りしています!

くみちゃん

材料

和牛串すじ 10本
板こんにゃく 2枚
10個
ちくわ 3本
大根 1本
鶏もも 2枚
手羽元 6本

作り方

  1. まず鍋に水と煮干しを入れて、だしをとります。
    さらに味に深みを出すために、鶏もも(一口大)と手羽元を入れて沸騰しない程度の火加減でだしをとります。
  2. 次に醤油を適量入れて味を整えます。それと、ご家庭の隠し味を入れるのを忘れずに!
    私は、お手軽にだしの素を入れて味を作ります。
  3. 最後は具材の準備です。
    板こんにゃく、玉子、大根は下茹でしてから鍋に入れて煮込みます。
    ことこと時間をかけてくださいね。
    じっくり一晩寝かせると、味が染みてとってもおいしいです。

牛肉たっぷりハンバーグ

牛肉たっぷりハンバーグ

うちの子が大好きなんです♪
平山牛舗で販売しているハンバーグとは一味違った家庭の味です。
簡単に作れるのでぜひどうぞ!

ミンチは毎日挽き立てを提供しています!

くみちゃん

材料

合挽ミンチ 500g
玉葱 中玉1個
1個
塩・コショウ 味が引き立つ程度にお好みで
パン粉 こねた状態を見て判断(つなぎの役目)
隠し味☆ ケチャップ少々

作り方

  1. 玉葱を真面目にみじん切りして、ゆっくり油をなじませたフライパンで根気よく炒める。
    気の短い私は15分が限界。
  2. 玉葱が冷めるまで待ちます。
    待ちきれないときは、うちわで扇いで急いで冷まします。
  3. ハンバーグの主人公「合挽ミンチ」と、飴色の玉葱を混ぜ合わせます。
    次に卵を入れて、ばぁーーっと塩・コショウ、隠し味のケチャップ少々を入れて、とにかくひたすらこねます!
    少しやわらかいようであればパン粉を入れます。
    ※しかし!パン粉を入れ過ぎると味がおもしろくないです
  4. 適当な大きさに丸めて、あとは焼くだけ!
  5. できあがり♪食べる人の顔を思い浮かべて作ると必ずおいしくなりますよ♪

おばあちゃんのピリ辛チゲ鍋

おばあちゃんのピリ辛チゲ鍋
スープの素

お肉屋さんでしか売っていない!
スープの素を使っています。
これだと時間のないときでも、ささっとできちゃいます♪

くみちゃん

材料

もつ鍋スープの素 1袋
ホルモンミックス 500g×1パック
ニラ 2束
キャベツ 半玉

作り方

  1. まず、ホルモンを一度下茹でしてから、もつ鍋スープの素をお好みの水加減で薄めます。
  2. スープが煮立ったら、キャベツ・ニラなど材料をた~っぷり加え、もう一度煮立ったらできあがりです。
  3. お好みで豚肉やキムチ、最後にしめのラーメンなどを入れるとおいしいですよ♪♪

おばあちゃんのカレー

おばあちゃんのカレー

ワンポイントアドバイス!
平山家では、牛脂を「味だし」といって、炒めるときに使います。
牛脂でしっかり炒めると、コクが出て一味違うカレーになるんです!

くみちゃん

材料

牛の小間切れ
玉葱
にんじん
じゃがいも
カレールウ
鶏ガラスープ(又は水)
牛脂

※具の量はお好みで♪

作り方

  1. まず、野菜・牛肉(煮込み用小間切れ)をとことん油で炒めて味を閉じこめます。
    このときに牛脂も入れます。牛脂が溶けるまでしっかり炒めましょう。
  2. しっかり炒めたら、鶏ガラスープを入れて煮込みましょう!おいしいこと間違いなしです!
    鶏ガラスープがなければ水でもかまいません。
  3. できあがり間近にカレーのルウを入れてください。

【鶏ガラスープの作り方】
鶏ガラでスープをとります(骨付きの鶏肉でもスープもどきがとれます)。
次に、昆布と煮干しでさらに深みのあるだしにしあげて、薄口しょうゆで自分の味にしあげます。

おばあちゃんの肉じゃが

おばあちゃんの肉じゃが

材料

牛の小間切れ肉 200g
じゃがいも(男爵) 5コ
たまねぎ大 1コ
にんじん 1本

作り方

  1. 我が家の肉じゃがは、じゃがいもは大きめの乱切り、たまねぎはくし切り、にんじんは乱切りにします。
  2. すべての具材を鍋に入れ、油でしっかり炒めて、だしを入れて仕上げます。
  3. だしの中味は、煮干しだしを取っておいて、炒まった具材と、砂糖・しょうゆを合わせ、少しだけ塩を入れて味付けします。